|
「賽銭さいせん100円以上に疑問」—。こんな見出しの投稿が本紙発言欄に掲載された。都内の寺で「賽銭は百円以上に」の貼り紙を見かけたというのだ。もうすぐ新年の初詣シーズン。本来は参拝者の「気持ち」であるはずの賽銭に下限額を設けたのはなぜなのか。(青木孝行)
◆「物価高の影響、ついにここまで…」と投稿
「賽銭の硬貨はなるべく百円以上にしてください」。ある有名な寺に毎月欠かさず参拝している東京都新宿区の会社員上田淳さん(35)は、賽銭箱横の貼り紙に思わず目を疑った。9月13日付の東京新聞発言欄で紹介された上田さんの投稿には、「昨今の物価高や手数料値上げの影響が、ついにここまで波及したのかと悲しい気持ちになった」などと心情がつづられていた。
上田さんが訪れた寺の住職に事情を聴くと、「確かに3日間だけ賽銭箱の上にそのような貼り紙をしていました。思い直してはがしました」と認めた上で、「小銭を金融機関窓口で入金する際の手数料があまりにも高くて」と釈明した。
◆金融機関が硬貨の入金に手数料
なるほど、大量の硬貨の入金時に手数料がかかる金融機関が増えている。りそな銀行が2019年に「大量の硬貨入金の事務手続きの対価」との理由で導入したのを皮切りに、都市銀行が相次いで設定。このため、ゆうちょ銀行に一時期、硬貨の入金が殺到したが、ゆうちょでも今年1月中旬から手数料がかかるようになった。
ゆうちょの場合、硬貨の種類にかかわらず、51枚から手数料を取られる。51円分をすべて1円玉で入金すると、550円の手数料が生じ、499円の赤字になる。住職は「当山のように檀家だんか寺ではなく参拝収入が頼りの寺社には、とても厳しい現実」と吐露した。
関西地方のある神社の宮司は「都市銀行もゆうちょも手数料を徴収するようになり、硬貨500枚まで無料の地元信金に変えた」と明*。100円玉と500円玉は500枚ずつ信金に入金して手数料を節約。50円玉と10円玉は、釣り銭が必要なビジネスホテルで紙幣に両替する。5円玉は「福銭」として参拝者に配布し、1円玉は袋に入れてためているという。
◆商店向けの両替サービス始める神社も
群馬県高崎市の進雄すさのお神社は3月から月1~2回、商店向けに両替サービスを始めた。禰宜ねぎの高井大樹ひろきさん(41)は「地域の人にとって居心地のよい場所を守っていくのが私たちの役目ですから」と強調する。
神社本庁によると、過疎化や氏子の高齢化で神社の運営は年々厳しくなっている。そこへ手数料問題が重くのしかかる。広報国際課の担当者は「地域あっての神社。各神社が地域の皆さんと共に対策を考えている」としている。
冒頭の住職は「この切実な問題を多くの皆さまに知ってほしい」と願った。
この記事は「ニュースあなた発」に寄せられた情報をもとに、本紙記者が取材しました。「ニュースあなた発」は、読者の皆さんの投稿や情報提供をもとに、本紙記者が取材し、記事にする企画です。身の回りのモヤモヤや疑問から不正の告発まで、広く情報をお待ちしています。東京新聞ホームページの専用フォームや無料通信アプリLINE(ライン)から調査依頼を受け付けています。秘密は厳守します。詳しくはこちらから。
東京新聞 2022年12月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/222586
これから金利上がる、また銀行も儲かるようになるから、また手数料無料にしてくれるかもよ?(´・ω・`)
富岡八幡宮にて
『きょうだい仲良くできますように』
この世の森羅万象を司る神様や仏様が
銀行や郵便局が両替手数料を徴収するようにしたんじゃないの?
当然
尊い神仏なのであとで神社仏閣が困ることも最初からお見通し
なので
神社仏閣の職員が困るのも神仏の思し召しなので
その責任や帳尻合わせを参拝客に求めるのはお門違い
神仏の試練だと思って自分たちで何とかしたらいい
クレカ決済やQRコード決済を導入する?
税金払わないのやから我慢しろよ
脅しになってしまうか
何様だよ😡
ちゃうで
神様や仏様にあげてるわけじゃない
あれは単に「自分の手から離す」ということ、
つまり喜捨
執着を捨てる修行の一環であって、その機会が
単にお参りのタイミングってだけ
俺の宗派は神さまに賽銭を投げつけて言うこと聞かせるんや
こっちが上位存在や😡
天才
しかも「せめて100円にしてくれ」と言われると、それに文句を言う……
むしろそっちの方に胸焼けがする
ご縁があるようにで五円とか
5万回ごえんがあるように5万円だろ
これは少しある
これ
文句言ってるやつがどれほど賽銭を入れるのか
普通に100円以上入れる人間にとってはなんとも思わない
むしろ世知辛い銀行の方針に腹が立つ
「賽銭の硬貨はなるべく百円以上にしてください」
この張り紙を見て快く100円以上にしようとは思わんわ
ワイ貧乏やけど
同意だわ
大抵千円入れてるし
だから貧乏なのでは
やめたれ
それ初詣しか賽銭投げないヤツの考え
俺は毎日財布の中にある小銭を適当にやってる
鳩に餌をやるような感じか
インフレ
大増税
円安
今だからじゃね?
少なくとも寺より庶民のほうが大変だし
釣り銭出てくる人生がいいと~
長渕の発音が悪いのか
賽銭箱に100円玉投げたレイ~
釣り銭出てくる人生街道~
と空耳してた
こう書けば角が立たないのに
神社のくせに日本語を知らねえのなw
その書き方は角が立つって分からないんだな
でも代案は提案できない無能
壺の販売より酷いよね
統一教会なんて可愛いレベルやん
底辺同士を比較する*
上辺の宗教ってなに
50枚ごとに並びなおして貰わんとな
でなきゃ他の人から刺されそうw
ギャグなら面白くないし本気なら頭悪そうだな
賽銭ドロボーも1円ばかりじゃがっかりだろうしその方がいいな
歳末たすけあいで高校生が
必ず100円以上でお願いします〜とか
コンビニは店頭で両替できるやん
小銭必要だし
5円 50円 とかじゃ無いと
ワンコインで500円か
年に一回のお参りだし500円でもええよな
そのうち金属ゴミで捨てちまうところ出るんじゃねーの
アルミの塊にして売れば儲かるで犯罪だけど😩
貨幣損傷等取締法というものがあってだな
貨幣の加工は違法という事になってるんよ
1円玉をアルミインゴットに…なんて考えられるかもしれないけど
1円玉自体の製造コストが結構割高らしく、新しい年の1円玉硬貨があまり出回ってないようで
アルミインゴット量産なんてしてると1円玉があっという間に世の中消えて不足する事態になる
今までの手数料が安すぎた
*
電子マネーにしてポイント還元を付ける
有り難みあるようなないような…w
100円以上入れろとか言うから銭ゲバ神社の目で見られる
タダで恵んで貰ってるんだからありがたく頂いとけ
まぁそうよね
事情が事情だし、"小銭入れないで下さい"ならそんな荒れない
百円以上入れてくださいはちょっとね
普通のビジネスなら法人税を払って所有する施設も維持してるじゃん
それに比べたら両替手数料なんて微々たるもんなのに神社ってなんなのって思うね
神社に賽銭投げて銀行だけが儲かるのが
なんとなくスッキリ*え
*よ
霊感商法
来るわけでもないアホが文句言おうがどうでも良いだろ
どうせ文句言うやつは金なんてださないんだから
来年から嘘と詐欺は出入り禁です
有詐欺
ホントな縁もクソもない
元々神聖でもないww
そもそも神聖なのか
神仏と参拝者ってより会社と消費者って感じになってくるけど
ただでさえ高いのに??
現金じゃ無いと金の流れが透明化されるから・・
小学生じゃなく良い年した大人がだぜ
拒否しろよ🙄
それを受け入れる店が悪い
スーパーならそれくらい困らなくね?
何とかして小銭を参拝者に返す機会を作らんとな。
お守りを全部縁起の良い数の小銭が帰ってくる値段設定にするとかでどうよ。
確か断れるだろ
気付いたか
宗教5世くらいになるとそういう事を考えもしなくなるんじゃね
それどころか、燃えないゴミの日に出す人も増えそうだぞ
投げ銭による賽銭
これでお参りの行列も全て解消
これが新時代
それでいいや
そう思う時点で霊感商法にはまってるよ
仮に万札投げても宝くじ1等投げても救ってくれないぞ
一回こっきりの人は100円入れてあげよう
小さいところは近くの店と交換で済むんじゃないか?
手数料払って釣り銭作ってるところとやればWIN-WINやん。
やってるところはやってるけどそれでも面倒なだけで結局損でしかない
チマチマやったら言いと思うんだけど
俺も500円弾そうしようと思ってるんだ
今は枚数で手数料かかる
賽銭は昔から5円だわ
根こそぎだ
根こそぎ
ボケ老人もあれかね
死期が近くなって若い頃の罪滅ぼしがしたくなったのかも知れない
聞こえないだろ
札入れたら札の音まで聞こえるんかな
鳴る仕組みを作って売ればええんやな
マイナンバーカードで紐付けしてれば
お布施とかなくした方がいいよ
葬式とか*高い仏壇や位牌買わせるやつとかも無くした方がいい
確か中国はずっと昔からできて笑ってた気がするのにまさか羨ましくなるとはね
ほんとそう
お賽銭の両替手数料だけの問題ならストレートにそれで解決