(出典 i.ytimg.com)
考古学者も驚き!“盾の形をした銅の鏡”と長さ2mを超える「蛇行剣」が奈良市の古墳から出土
(出典:読売テレビ) |
|
奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109メートル)の
未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡(長さ64センチ、幅約31センチ)と
蛇行剣と呼ばれる鉄剣(全長237センチ、幅約6センチ)が出土した。いずれも国産とみられる。
盾形銅鏡は国内で出土した銅鏡で最も大きく、裏面には精緻で複雑な模様が施されていた。
蛇行剣は曲がりくねった刃が特徴で、古墳時代の鉄剣としては東アジア最大、
蛇行剣では国内最古という。25日、発表した市教委と奈良県立橿原考古学研究所は
「古墳時代の金属器の最高傑作」と評しており、国宝級の発見といえる。
盾形銅鏡に蛍光X線を当てて調べたところ、錫(すず)、銅、鉛の成分が検出された。
表の鏡面にはなめらかに磨いた跡があった。裏面には中国の神獣を簡略化した
「?龍(だりゅう)」文や、のこぎりの刃のように三角形を連続させた鋸歯(きょし)文などの
幾何学模様が施され、中央部分にはひもを通すための丸い突起「鈕(ちゅう)」がある。
「盾」と「鏡」を組み合わせた前代未聞の斬新なデザインで、市教委などは「?龍文盾形銅鏡」と名付けた。
一方、蛇行剣はこれまで国内でおよそ85例、韓国で4例の出土例がある。今回見つかった蛇行剣は
金属をたたいて作られ、刃は6カ所で屈曲していた。237センチの全長はこれまで最大だった
宇陀北原古墳(奈良県宇陀市)の84・6センチの約3倍。鉄剣としても中国・遼寧省で出土した
138センチをはるかに上回る破格の大きさだ。出土状況から、柄や鞘(さや)の付いた状態で
副葬されたと考えられ、それらを含めると復元長は約267センチになるという。
橿原考古学研究所の岡林孝作副所長は、記者会見で「盾形銅鏡からは
当時の人々の柔軟な発想と創造性、高度なデザイン力がうかがえる。蛇行剣と合わせて、
古墳時代前期の金属器生産の技術水準が想像以上に高かったことを証明している」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/040/126000c
(出典 cdn.mainichi.jp)
(出典 cdn.mainichi.jp)
下のすしざんまいw
すげぇ
画像めっちゃ守っとるやん
キーパーかよ
すしざんまいがいるな
三国志の張飛の兵器でしょう
逆だろ
実用性はない
珍宝確定
コンパスなんて紀元前からある
紐と釘さえあれば書けるだろ
実用性ないな
30キロ位有りそう
その剣で抜いたとき大きな災いが起こる
振れないね
祭儀用だわ
そもそもこの時代に武器としての剣の概念はあったのかね
武器としての概念の前に剣が存在してたの?
知らんけど概念くらいはあったのかもね
神話上では草薙剣とか出てくるし
でも現実で日本で剣が歴史上武器として使われていたことってあるのかね
戦国時代の武器も槍と刀で剣は出て来ない
キミが何言ってるのかわからんわ。
4世紀の倭人は棍棒で戦ってたと言いたいのか?
クラウドが持ってなかったっけ?
実用品なわけないだろ……
アホすぎるわ
当時この剣を使った巨人族がいたことの証明なんだよ!
グロスポリナーやろ
ってもう元ネタわかるヤツおらんか
できちゃったシンママの漫画なんぞ知らんわ。
(出典 cdn.mainichi.jp)
大昔の日本人にこういう美的感覚あったのが驚き
縄文土器なんて芸術性の塊だろ
どういうふうにあの手の模様とか思いついて
土器に模様つけようとなったのかとか気になりますね
凄いと思う
今の日本人なんてただのパクリしか出来ないじゃん
古代の人間を何だと思ってるんだ?。
これは盾だろ
銅鏡って
この裏は鏡面なのか?
磨かれてて鏡だって
へぇ~
鏡面仕上げの盾ってことは日本にもメドューサがいたのか
日本神道では鏡は神の寄り代になる
>日本にもメドューサがいた
おおーっっっ!!
すごい
太陽の紋章に右回りと左回りで蛇と玉が描かれてるね
カタカムナ文字の名残か発展型のように見える
カタカムナ文字
(出典 katakamuna.shop)
イカニモ「儂の考えた最強の古代文字」じゃな
関係あるようには思えないな
上下で左右対称だし
パルテナの鏡
これは凄い
姿見サイズだな
アズテカっぽいな
まだだな
大きさの目安だろがボケ
真ん中の奴が岡くんサイズだったらどうすんだよ?
岡くんサイズだったって判明したらまた話しかけてくれる?
20cmて書いてるしそもそも人使うなら全長書いとけつう意味でいいってんだあほが
今は簡単に映像証拠撮れるからそんなヘマしないんじゃね
それを今に伝える資料として、現存する最古のものは
4世紀中頃の高句麗古墳安岳3号墳の壁画「手搏図」を見れば明らかである。
壁画には韓国人の姿が鮮明に描かれている
(出典 pbs.twimg.com)
高句麗語は日本語に近いって設あるよな
画像開く前にもう分かる画像
なんで毛虫を渡そうとしてるの?
あまりにも稚拙
いや昔の人は大きかった
お墓もでかいだろ?
その竹光しまえ
炎上失敗ね
つまり古代朝鮮半島は韓国人だけのものじゃないってこと。
百済も高句麗も新羅も。
近代に日本が半島を支配していた事実があるわけだから、古代においても大和が
朝鮮半島を支配していても何等不思議ではないよね。
謝罪と賠償が必要になるなw
秀吉が韓国から奪い取った武具に違いない
韓国人のほうが小さいじゃん
北陸の文化と東海の文化、山陰の文化と九州瀬戸内の文化が交わるところだからな。
流石にこんなデザイン性高いのは無理
何故そう思うの?
2世紀 倭国王師升が後漢に朝貢、倭国大乱
3世紀 倭国王卑弥呼が魏より金印を授かる、邪馬台国と狗奴国が対立
4世紀 奈良纏向遺跡の出現、崇神天皇が四道将軍を派遣 北陸出雲吉備会津を征服、仲哀天皇が九州遠征で熊襲に敗北、神功皇后が香椎宮で神託を受ける 三韓征伐
5世紀 奈良の大和王権が任那~熊本~岩手を平定 雄略天皇「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国、渡平海北九十五国」
6世紀 継体天皇即位、大伴氏が半島にあった領土を割譲、筑紫磐井が大和王権に反乱
7世紀 聖徳太子が軍隊を半島に派遣、乙巳の変、歴史書を新たに編纂
8世紀 隼人の乱、藤原広嗣が大和朝廷に反乱
9世紀 最後の朝貢を持って隼人の名が消える、北海道と南西諸島を除く日本統一
4世紀のところ全部妄想やんけ
ギザのピラミッド創ったのは出雲族
恩恵ばかり受けててホント申し訳ないわ
「韓国」はまだな…、あ、ごめんね
まぁ、そこは、、ね…
日本が人類文明発祥の地だとバレちゃうから…
もう戦後体制完全終了したからええんやで
米国文化学会やカナダ文化学会は既に
日本縄文文明が全文明の祖であることを
学術的に研究結果を公表してるからな
そんな破壊はしないよ
文字がないのに高度な技術をどうやって継承してたんだろう?
朝鮮の技術だから
鏡に関しては直接的に中国の影響が強い
三角縁神獣鏡の出土例は朝鮮にないし
半島の技術者や知識人が入ってくるのはむしろこのあと
漢字以前に文字はあったよ
神代 (かみよ) 文字
例
画面向かって左側の文字
(出典 upload.wikimedia.org)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
なんで俺の書いた字がそこに
ぺんてるの筆ペンとかで
もう溶けて無くなってるんじゃ無いかな
こんなのをどうやってw
アレは石だったからな
「みかがみのたて」だろ
今の常識で普通に考えればそうだけどね
古刀と呼ばれる日本刀がオーパーツであるように
当時の剣の程度は低いはずだというのは先入観でしかない
左腕にはめた翡翠の腕輪の力で非力なものでも簡単に振り回せるようになるし
これだけの長尺の鉄剣でも折れずに振り回して戦える。
国宝っていうか世界宝だな
近畿でイイじゃん
そんだけの軍隊を日本から送ったのか百済に駐留してたのかどちらにせよビックリだよな。
もともと朝鮮半島は和人が住んでたしの草刈り場だから
ふつうのこと
当時半島南岸は日本の植民地
そこらから兵を集めたんだよ
玄界灘越えての兵員輸送は難しいだろ
まあ指揮官クラスは渡って行ったろうけど
朝鮮半島南部に任那日本府があったんだろ
そこに日本の軍隊が駐留してたらしい
任那日本府でしょ
伽耶地方(弁韓)は倭人の支配領域
友好的な百済と一緒に?